※当サイトのコンテンツには一部プロモーションが含まれています

子育て主婦の交流会を取材しました

最終更新日: 2017年7月24日

子育て主婦の仕事探しについての交流会の様子のアイキャッチ画像

大阪にある堺マザーズハローワークで、子供がいる主婦の交流会「ママとキッズの交流会」が行われるということで、取材に行ってきました。

主婦ならではの悩みや困っていることが、共有されていたので、当サイトを閲覧の子育て主婦の方にも役立つ情報があると思います。

どういったことが話し合われていたのか、紹介していこうと思います。

*交流会の話の中に出てくる、堺区、北区は保育園の定員が一杯で子供を預けるのが難しいことが多く、南区は比較的保育園の定員に余裕があります。

今回の内容は、2017年2月現在の情報になります。

交流会の様子

子育て主婦の交流会の様子

syuhu-g.jpg

司会

まずは、自己紹介をお願いします。

syuhu-a.jpg

Aさん

堺市北区に住んでいます。

子供が生まれるまで東北に住んでいて、こちらの仕事状況や、どういった形で子供を預けて仕事をしているのかといった、土地柄が分からないです。

結婚した当初にパートを始めたのですが、子供ができたので一年もたたずに辞めてしまいました。

今度は、子供がいた状態での仕事をどうしたらよいかと思っています。

ハローワーク利用経験はないので、色々な話を聞ければよいなということで参加しました。

syuhu-b.jpg

Bさん

看護師で働いていたので、復帰する時の職種は決まっています。

子供を、託児に預けた方が良いのか、それとも、保育園に預けた方がよいのか、迷っています。

前と同じように働く場合、子供がいることで病院に迷惑がかからないか、と思って中々仕事場を決めにくいです。

syuhu-c.jpg

Cさん

堺区在住です。

結婚前は、バリバリ仕事をしてきました。

仕事をしていては産めない環境で、一旦辞めて家庭に入りました。

今度働く場合は、仕事が好きなので気持ちは今もバリバリ働きたいのですが、子供が小さいので、ストレスをためて家に帰るのは嫌です。

安定していて、収入はほどほどで、のんびりできるところがあれば、難しいですが、そういう仕事を希望しています。

託児で育てたいのですが、中々そういった企業には採用してもらえないです。

保育所も検討したのですが、堺区だと人数的に難しいので、今は保留状態になっています。

今は仕事を探すことにあまり焦りはないです。

皆さんは、保育園以外で子供を預ける場合、どういった方法を検討しているのかお聞きしたいです。

syuhu-g.jpg

司会

区によって、保育所の混み具合は違いますね。

南区であれば余裕があり、年度途中でも入れるということを聞きますが、北区、堺区は難しいようです。

syuhu-c.jpg

Cさん

堺区は、マンションがたくさん建ってきて、子育て世代がたくさん増えているのですが、周りには保育園があまりないです。

とはいっても、働いていもいないのに、遠い保育園にいれても、お金もかかるし、体力的にも負担がかかるので、そこまでして遠いところに預ける選択はしないです。

syuhu-g.jpg

司会

仕事が決まると、遠くても保育園にいれる方もいますが、保育園が決まっていないと仕事に応募できなかったりとか、鶏が先か卵が先かという話になってきます。

syuhu-d.jpg

Dさん

堺市北区在住です。

子供が1歳半まで、勤めていた会社の育児休業を延長して取得していました。

保育園は探せたのですが、ここの保育園だと預けたいという場所はどこもいっぱいでした。

会社に短い時間だったら預けられるといったのですが、会社はもっと働いてほしいとのことでした。

今は、ハローワークに通いながら、区役所で保育園を探しています。

主人が忙しいので、家庭と仕事がバランスよくできるところ、自分自身も専門職なので、忘れない程度に働ける仕事を探していきたいです。

中々難しいのですが...。

syuhu-g.jpg

司会

会社はもっと働いてほしいが、自分としてはセーブしたいと考えていて、家庭と両立がメインとして考えているのですね。

syuhu-d.jpg

Dさん

幼児保育は定員が結構少ないので、中々、仕事をたくさん入れられるとは会社に言えないです。

syuhu-g.jpg

司会

子供が体調が悪くなった時には、休めるということが大事なのですね。

syuhu-e.jpg

Eさん

堺市の東区に住んでいます。

ハローワークに来ていますが、気持ち的に迷っています。

子供に色々経験をさせたいですが、子供を預けるときに経済的に困らないようにしたいです。

気持ち的には働きたいのですが、周りに話を聞くと、

「3歳までは自分で育てた方がよい。」
「人生考えたら3年間ぐらい我慢した方が良い。」
「保育所に入れたら病気を凄くもらって、働いていても休みが多くなって仕事を辞めないとだめになった。」
「20万円以上の収入がないと保育料にお金がかかるので、何のために働いているのか分からない。」

といった話を聞いて正直すごく迷っています。

どうすれば、子供や今後の生活にとってよい選択になるか、皆さんの話を聞きたいです。

syuhu-g.jpg

司会

実際に保育園は、3歳以降の方が定員は多いです。

子供が3歳になったり、小学校1年、2年に入ってから就職活動をはじめる人が多いです。

他には、ブランクがあって就職活動をするのに怖さがあるので、ブランクを無くすという意味で、お子さんが小さい時から、仕事を探す人もいます

価値観の問題だと思います。

子供と一緒に過ごしたいという価値観がある方と、ブランクが5年などになってくるよりも、2年位の方が会社にも印象が良いので、保育料を投資だと思って仕事をする方もいます。

syuhu-f.jpg

Fさん

保育園の情報はどこに取りに行ったらよいのですか?

区役所でしょうか?

syuhu-g.jpg

司会

認可の方は区によって混み具合が違うので、区役所に聞きにいってください。

仕事が決まっていなくても申請はできるのですが、優先順位は低いので、入れませんという話を多分されると思います。

堺マザーズハローワークでは、堺市の保育園の利用のご案内と申込書もお配りしています。

無認可の方は、直接保育園に話を聞きに行って、費用などを把握して、無認可の保育園に通うかを決めます。

ハローワークでよく聞くのは、仕事を見つけた方が認可の優先順位は高くなるので、無認可で預けながら働きだして、認可の申請時には在職中という形で行う方法です

1年も無認可に預けるとかなり費用が掛かるので、申請時期まで半年ほど頑張って働く人がいます。

保育園の空きが多い南区の人だと、仕事が決まっていない段階で認可の保育園が決まって、3か月後位に仕事を決めるという人もいます

保育所とか見学にはいかれましたか?

費用面や保育方針について気になっている人はいますか?

syuhu-c.jpg

Cさん

保育方針が気になりますよね。

周りのお母さん方は、夕ご飯も保育園で食べさせてほしいので、認可ではなく、無認可で長時間預けている。

皆さんそれぞれ、自分の働き方に合わせて、保育園を選んでいるようです。

自分が働いたら、来年、認可の保育園は保育料は高くなるから、難しいですよね。

syuhu-g.jpg

司会

認可の方は市からはっきりと保育料が出されています。

どれ位働いたかによって保育料は変わってきます。

0歳、1歳の間は当然、保育料が高くて、3歳になると安くなりますね。

syuhu-e.jpg

Eさん

認可だと働いている時間によって保育料が上がりますけど、上限はありますか?

syuhu-g.jpg

司会

上限はあります。

詳しくは分からないですが、10万もいかなかったと思います。

保育園によって、貸しおむつ対応、お菓子代とか絵本代を取る場合があるので、実際に決められている以上にプラスアルファでいくら掛かるのかは保育園に聞いた方がよいです。

認可の保育園は、税金をいくら収めているかで、保育料が変わります。

夫の収入も合算されるので、夫の収入がそこそこあって、フルタイムで妻が働くと、保育料も上限近くになります。

と考えると、3歳、4歳児で預けたくなるお母さんの気持ちも分かります。

syuhu-d.jpg

Dさん

基本はフルタイムで働いていないと、中々入りにくいのですか?

syuhu-g.jpg

司会

フルタイムとパートで認可保育園の優先順位は、市町村によって変わってきます。

パートでも短すぎると入れないということがあるので、何時間働くと優先順位が変わるのか確認は必要です。

syuhu-g.jpg

司会

求人情報については、託児付きの求人は少ないので、もし見つけたら話を聞きにいくのもよいです。

もし、託児所の保育環境やサービスがよくない場合は、仕事と保育所は分けて探したほうが良いです。

保育所が見つかるまでお子さんを連れて働いても良いという求人も中にはあります。

参考資料として、育児と両立しやすい求人、当所のセミナーチラシなどをお持ち帰りください。

*座談会の後、キッズサポートセンター堺のスタッフにより、親子遊びの交流会が約30分間行われました。

交流会の取材をした筆者感想

子育て主婦が仕事探しをする場合、やはり、子供の預け先が問題になることが多いと感じました。

住んでいる場所によって保育園などの混み具合は結構違い、子供が多い地域では保育園探しが大変なようです。

また、子供が何歳になってから働きだすのか、という点でも悩まれている人が多かったです。

子供が、「小さくても仕事をする」「3歳を超えてから働く」「小学校に上がったら働く」といったような選択肢があるようです。

今回の交流会の記事を読まれて、同じような悩みを持っている人がいるのだと知って、少し安心された方もいるのではないでしょうか。

もし、悩みを相談したり、共有したいということでしたら、マザーズハローワークを利用して、相談員さんに相談したり、交流会などのセミナーに参加してみるのもよいかもしれません。

交流会終了後の様子

子育て主婦におすすめの求人サイトをチェック!

子育て主婦におすすめの求人サイトのアイキャッチ画像子育て主婦におすすめの求人サイト

  • twitterのソーシャルボタン
  • lineのソーシャルボタン
  • hatenaのソーシャルボタン
  • pocketのソーシャルボタン

上に戻る

子育て主婦の仕事探しガイドトップページへ戻る

上へ
戻る